へろへろの手作りでも楽しめるシンカギア

子供たちが気づいたらシンカリオンに出てくるシンカギアを手作りして遊んでいました。

シンカギアとは?


実物はコチラ、新幹線変形ロボの運転席に設置された操縦用の設備のようです。詳しくはよく分かりませんが、ここでスピードを上げたり変身したりするようです。

シンカギアは5000円ぐらいするものですが、シンプルな構造でできることも限られます。これに5000円出すよりは、構造が複雑なシンカリオンの本体にお金を出す方がいいと思います。実際子供たちもシンカリオン本体は「欲しい!欲しい!」と言っています。


サブアイテムのシンカギアも欲しそうに見えますが、特に「欲しい、欲しい」とは言っていません。しかし、シリーズアイテムすべてを全部買ってもらえないことは分かっているようなので、自分たちで作れるものは自作したようです。

へろへろですが、特徴はよくとらえています。祖父母の家でちょっとしかアニメを見ていないのに作ってしまう子供は侮れません。


取っ手もレバーもついていてちゃんと動作します。


Suicaみたいな、Shincaカードも作って挿入できるようです。これはE6こまち用のShincaのようです。


ディスプレイもあるようです。


手作りのへろへろシンカギアの何がいいのか?


へろへろのシンカギアなんかで子供は喜ぶのか?

実際、兄弟で取り合いをして遊んでいるところをみると、ずいぶん楽しそうです。それに近所の子供たちは工業製品のおもちゃよりも、手作りのおもちゃに興味を持ったようで、見た瞬間にへろへろシンカギアで遊びたがったそうです。

お店で買った完璧な工業製品よりも、自分と同世代の子供が手造りで模倣して作ったものの方が価値があるように感じるようです。

自分でしっかり構造を調べて作っている姿を見ると、下手に何でも買って与えるよりも、多くの得るものがあるなと改めて感じました。